

Webアプリケーションを運営する企業にとって、サイバー攻撃からの防御は欠かせません。特に、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)といった攻撃は、個人情報の漏えいやサイトの改ざんを引き起こすリスクがあります。こうした脅威からWebアプリケーションを守るために有効なのが「WAF(Web Application Firewall)」です。
WAFは、ネットワークレベルでは防ぎきれない不正リクエストを検知・遮断し、Webアプリケーションを保護するためのセキュリティ対策です。本記事では、WAFの基本的な仕組みや必要性、主な機能について詳しく解説するとともに、どのような企業に導入が推奨されるのかを紹介します。Webセキュリティの強化を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
WAF(Web Application Firewall)とは、Webアプリケーションを保護するためのセキュリティ対策の一つです。通常のファイアウォールがネットワークレベルでの通信を制御するのに対し、WAFはWebアプリケーションのレイヤーで不正なリクエストを検出し、攻撃を防ぐ役割を果たします。
近年、企業のWebサービスが増加するにつれて、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)といった攻撃のリスクも高まっています。WAFを導入することで、こうした脆弱性を突いた攻撃を防ぎ、Webサイトの安全性を向上させることができます。
WAFの導入は、Webアプリケーションを狙ったサイバー攻撃の増加に対応するために不可欠です。特に以下のような理由から、企業や組織にとって重要なセキュリティ対策の一つとなっています。
まず、Webアプリケーションはインターネットに公開されているため、不正アクセスや情報漏えいのリスクが常に存在します。WAFを導入することで、攻撃者が悪意のあるリクエストを送信した際に、それを検知・遮断し、被害を未然に防ぐことができます。
次に、法規制やガイドラインの遵守が求められるケースでもWAFは役立ちます。例えば、個人情報を取り扱う企業は、適切なセキュリティ対策を講じることが求められており、WAFの導入はその一環として有効です。さらに、DDoS攻撃などの大規模な攻撃を受けた場合でも、WAFがトラフィックを制御することで、Webサービスの継続的な運用を支援します。
このように、WAFはWebアプリケーションを狙った脅威からシステムを守るだけでなく、事業継続性やコンプライアンスの観点からも重要な役割を果たします。
WAFはWebアプリケーションのセキュリティを強化するために、さまざまな機能を備えています。単に外部からの攻撃を遮断するだけでなく、トラフィックの監視やカスタマイズ可能なルールの適用、最新の脅威情報の反映など、多角的な防御を実現します。以下に、WAFの主な機能について詳しく解説します。
WAFは、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング(XSS)、リモートファイルインクルージョン(RFI)など、Webアプリケーションを狙った多様な攻撃からシステムを保護します。一般的なネットワークファイアウォールやIPS/IDS(侵入防止・検知システム)では防ぎきれない、アプリケーションレイヤーの脅威に対して有効に機能します。また、OWASP(Open Web Application Security Project)が公開する「OWASP Top 10」のような、代表的なWebアプリケーションの脆弱性に対応した防御策を提供します。
WAFはWebサーバーへのトラフィックを常時監視し、攻撃の兆候を検知します。不審なリクエストが送られてきた場合、それをブロックするだけでなく、詳細なログを記録することで、セキュリティ管理者が後から分析できるようにします。特定のIPアドレスやユーザーエージェントからの異常なアクセスを検出し、自動的に遮断する機能も搭載されており、DDoS攻撃などの大規模な攻撃への対応にも貢献します。
WAFでは、企業のポリシーや運用環境に応じたカスタマイズ可能なルール設定が可能です。たとえば、特定の国や地域からのアクセスをブロックしたり、異常なリクエストパターンを事前に定義して遮断したりすることができます。また、ブラックリストやホワイトリストの管理によって、安全な通信と危険な通信を適切に分類し、業務への影響を最小限に抑えながらセキュリティを確保します。
WAFは、TLS/SSLによる暗号化通信をサポートし、安全なデータの送受信を確保します。特に、APIを利用するWebサービスが増えている中で、WAFはAPIリクエストの検査やアクセス制御を行うことで、API経由での不正アクセスやデータ漏えいを防ぎます。APIゲートウェイと連携することで、企業のクラウド環境におけるセキュリティ強化にも貢献します。
WAFは、最新の脅威情報をもとに自動でセキュリティルールを更新し、新たな攻撃手法にも対応します。一般的なWebアプリケーションでは、脆弱性が発見されるたびにパッチを適用する必要がありますが、WAFが適切に機能すれば、脆弱性が悪用される前に攻撃を防ぐことが可能になります。また、脅威インテリジェンスと連携することで、リアルタイムでの防御対策を強化し、企業のセキュリティリスクを最小限に抑えることができます。
このように、WAFは多層的な防御機能を備えており、Webアプリケーションを安全に運用するために欠かせないセキュリティ対策の一つとなっています。
WAFには、導入形態や運用方法の違いに応じていくつかの種類があります。企業のセキュリティ要件やシステム環境に適したWAFを選択することが重要です。代表的なWAFの種類として、「ホスト型WAF(ソフトウエア型WAF)」「ゲートウェイ型WAF(ネットワーク型WAF)」「サービス型WAF」があります。それぞれの特徴を解説します。
ホスト型WAFは、Webサーバーやアプリケーションサーバーに直接インストールして利用するWAFの一種です。ソフトウエア型とも呼ばれ、システム内部で動作するため、細かなセキュリティルールの設定が可能です。
ホスト型WAFには、以下のような特徴があります。
ホスト型WAFは、カスタマイズ性を重視する企業や、自社のセキュリティポリシーに合わせて細かく設定したい場合に適しています。しかし、サーバーにかかる負荷が増加するため、適切なリソース管理が必要です。
ゲートウェイ型WAFは、ネットワークの境界で動作し、Webサーバーとインターネットの間に設置されるハードウエア型のWAFです。トラフィックを監視・制御することで、不正なリクエストを防ぐ仕組みです。
ゲートウェイ型WAFは、以下のような特徴があります。
ゲートウェイ型WAFは、大規模なWebサイトや多数のWebアプリケーションを運用する企業に適しています。ネットワーク全体のセキュリティを強化し、攻撃を未然に防ぐことが可能です。ただし、導入・運用コストが高くなるため、中小規模の企業では負担となる場合があります。
サービス型WAFは、クラウド上で提供されるWAFで、SaaS(Software as a Service)として利用できる形態です。専用のハードウエアやソフトウエアの導入が不要で、手軽にセキュリティ対策を強化できます。
サービス型WAFの特徴は以下の通りです。
トラフィック量に応じた課金制のため、ランニングコストが発生
サービス型WAFは、専門知識がなくても導入しやすいため、Webセキュリティ対策を手軽に強化したい企業に向いています。また、定期的なアップデートがベンダー側で行われるため、新しい攻撃手法にも迅速に対応できます。ただし、通信のレイテンシ(遅延)が発生する可能性がある点には注意が必要です。
WAFはWebアプリケーション層を保護するセキュリティ対策ですが、ファイアウォール(FW)や侵入防止システム(IPS)といった他のセキュリティソリューションと混同されることがあります。それぞれの役割や保護範囲には明確な違いがあり、適切な対策を組み合わせることで、より強固なセキュリティを実現できます。
ファイアウォール(FW)は、ネットワーク層で通信の許可・遮断を管理するセキュリティシステムです。主に、特定のIPアドレスやポート番号に基づいて、許可されたトラフィックのみを通過させる役割を担います。
WAF |
FW(ファイアウォール) |
|
保護範囲 |
Webアプリケーション層 |
ネットワーク層 |
防御対象 |
SQLインジェクション、XSS、CSRFなど |
DDoS攻撃、不正アクセス、IPフィルタリング |
主な用途 |
Webアプリケーションの保護 |
ネットワークトラフィックの制御 |
ファイアウォールは、不審なIPアドレスや特定のポートへのアクセスを制限できますが、HTTPやHTTPSなどの通信内容までは解析しません。
そのため、アプリケーション層の脆弱性を狙った攻撃には対応できません。一方、WAFはWebアプリケーションに特化し、リクエストの内容を詳細に解析することで、不正なアクセスを遮断できます。
侵入防止システム(IPS)は、ネットワーク上を流れる通信パケットをリアルタイムで監視し、攻撃の兆候を検出して遮断するシステムです。IPSは、シグネチャ(既知の攻撃パターン)に基づいて不正なトラフィックをブロックし、ネットワーク全体のセキュリティを強化します。
WAF |
IPS |
|
保護範囲 |
Webアプリケーション層 |
ネットワーク層 |
防御対象 |
SQLインジェクション、XSS、CSRFなど |
マルウェア、DDoS、ゼロデイ攻撃 |
主な用途 |
Webアプリケーションの保護 |
ネットワーク全体の侵入防止 |
IPSはネットワークを流れる通信をスキャンし、不審なパケットを遮断します。しかし、HTTPリクエストの詳細な解析は行わないため、WAFが対応するようなWebアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃には不十分な場合があります。一方、WAFはHTTPリクエストの内容を詳細に解析し、アプリケーションの脆弱性を悪用する攻撃を防ぐのに特化しています。
WAFは、特にサイバー攻撃のリスクが高いサイトでは導入が強く推奨されます。以下のようなケースでは、WAFを導入することでセキュリティを強化し、情報漏えいやサービスの停止を防ぐことが可能です。
ECサイトは、商品の販売や決済機能を提供しているため、攻撃者の標的になりやすいサイトの一つです。特に、以下のようなリスクがあるため、WAFの導入が重要になります。
ECサイトでは、一般的なファイアウォールだけでは防ぎきれないWebアプリケーションの脆弱性を突かれる可能性があります。WAFを導入することで、悪意のあるリクエストをブロックし、サイトの信頼性を維持することができます。
会員制サイトや企業のイントラネットなど、個人情報を取り扱うWebサービスでは、情報漏えいのリスクが特に高いため、WAFの導入が推奨されます。
こうした攻撃は、標準的なセキュリティ対策だけでは防ぎきれないことも多く、WAFを活用することで、攻撃を検知・遮断することが可能です。特に、個人情報を守ることが法的に求められる企業では、WAFの導入がコンプライアンスの観点からも重要になります。
APIを利用したSaaS(Software as a Service)など、Web経由で他社にサービスを提供している場合、WAFの導入は不可欠です。
Webを経由してサービスを提供する企業は、単なるWebページの閲覧とは異なり、データの送受信や他のシステムとの連携が発生します。そのため、WAFを活用して通信を監視し、不正なリクエストをブロックすることで、安定したサービス提供を実現できます。
WAFを導入するだけでは十分なセキュリティ対策とはいえません。適切な設定や運用を行うことで、より効果的にWebアプリケーションを保護できます。ここでは、WAFを活用する際に押さえておきたいポイントを紹介します。
WAFにはさまざまなセキュリティルールが用意されていますが、すべての企業に最適な設定がそのまま適用できるわけではありません。Webアプリケーションの種類やビジネスの特性に応じて、適切なルールを設定することが重要です。
例えば、誤検知を防ぐためのカスタマイズが必要です。デフォルト設定では、必要な通信までブロックされることがあるため、業務に影響が出ないようにルールを調整する必要があります。特にAPIを利用しているサービスでは、正常なリクエストを誤って遮断しないよう注意が必要です。
また、業界ごとの脅威を考慮したルール設定も行いましょう。ECサイトであればクレジットカード情報を狙った攻撃を重点的に防ぐ、SaaS企業ならAPIへの不正アクセス対策を強化するなど、自社の環境に応じた対策を行いましょう。
サイバー攻撃の手法は日々進化しているため、WAFのセキュリティルールや脅威データを定期的に更新することが重要です。
例えば、最新の攻撃パターンに対応する必要があります。新たに発見された脆弱性を狙った攻撃が増加するため、ベンダーが提供する脅威インテリジェンス情報を活用し、最新の攻撃に対応できるようにしましょう。
また、WAFのソフトウェア自体のパッチ適用も欠かせません。WAF自体に脆弱性が発見されることもあるため、定期的なアップデートを実施し、常に最新の状態を維持することが推奨されます。
さらに、自社の環境で発生した脅威を分析することも重要です。企業によって狙われやすい攻撃の種類が異なるため、過去の攻撃データを基に、特にリスクの高い攻撃に対する対策を強化すると効果的です。
WAFは、攻撃を検知・遮断するだけでなく、トラフィックログを記録する機能を備えています。このログを活用することで、より精度の高いセキュリティ対策を行うことが可能になります。
例えば、異常なトラフィックを分析することが大切です。不審なアクセスが特定のIPアドレスや地域から頻繁に発生していないか、どのような攻撃が試みられているかを定期的に確認しましょう。
また、業務に影響を与えないようルールを調整することも重要です。WAFの設定が厳しすぎると、正規のユーザーのアクセスまで遮断してしまう可能性があります。ログを分析し、必要に応じてフィルタリングルールを見直しましょう。
さらに、インシデント発生時の対応を迅速化するためにも、事前にログを分析し、どのような攻撃が発生しやすいかを把握しておくことが有効です。万が一攻撃を受けた際も、迅速に対応できる体制を構築できます。
引用元:システム開発のIC
WAFの導入は、Webアプリケーションを狙ったサイバー攻撃から企業のデータやシステムを守るために欠かせません。しかし、適切なWAFを選定し、ルール設定や運用を最適化するには専門的な知識が必要です。ICでは、企業の環境やニーズに合わせたWAFの導入をサポートし、最適なセキュリティ対策を提供します。
例えば、ICでは業界ごとの脅威を分析し、最適なWAFの設定を行います。ECサイトや会員制Webサービス、APIを活用したSaaS事業など、さまざまな業界のWebセキュリティに対応可能です。
また、WAFの導入後も、脅威データの更新やログ分析を通じて、継続的なセキュリティ対策を支援します。攻撃の傾向を見極め、必要に応じてルールの調整や追加を行うことで、企業のWebアプリケーションを常に安全な状態に保ちます。
ICでは、WAFの導入から運用支援までトータルでサポートいたします。自社のWebセキュリティ対策を強化したいとお考えの方は、ぜひシステム開発のICにご相談ください。
WAFは、Webアプリケーションのセキュリティを強化するために重要な役割を果たします。SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)など、一般的なネットワークファイアウォールでは防げない攻撃にも対応できるため、ECサイトや会員制サイト、Webサービスを提供する企業にとって特に有効なセキュリティ対策です。
また、WAFを適切に運用するためには、自社の環境に合わせたルール設定や、定期的な脅威データの更新、トラフィックログの分析が欠かせません。適切な設定と継続的な運用を行うことで、より効果的にWebアプリケーションを保護することができます。
ICでは、企業の環境に適したWAFの導入をサポートし、専門的な知識がなくても安心してセキュリティ対策を強化できるよう支援いたします。Webセキュリティの強化をお考えの方は、ぜひICにお問い合わせください。
DAS・NAS・SANの違いは?メリット・デメリットをわかりやすく解説
LINEミニアプリとは?活用のメリットや事例を紹介