ノーコードとは?メリット・デメリット・導入ポイントを解説

ノーコードとは?メリット・デメリット・導入ポイントを解説

ノーコードとは、プログラミングの知識がなくてもアプリやWebサイトを作れるツールのことです。従来のシステム開発は、プログラミングのスキルが必要でした。しかし、ノーコードツールを使用すれば、直感的な操作でアプリやWebサイトの開発が可能です。本記事では、ノーコードツールの概要、メリット・デメリット、ポイントをご紹介します。

ノーコードとは?

AdobeStock_549006148

ノーコードとは、プログラミングの知識がなくてもアプリやWebサービスを開発できるツールのことです。従来のソフトウェア開発では、ソースコードを記述する必要がありました。しかし、ノーコードでは、視覚的なインターフェースを使用して開発を行うため、コーディングの手間が省けます。
ノーコードを利用すれば、プログラミング知識のない一般ユーザーでも自分のアイデアをすぐに形にすることができます。

ノーコードとローコードの違い

ノーコードとローコードは、プログラミングスキルの必要性と柔軟性に違いがあります。
具体的な違いは、下記の通りです。

項目

ノーコード

ローコード

概要

ソースコードを一切記述せずに、ビジュアルな操作だけで開発を行う

最小限のコーディングを行いながら、ビジュアルな操作で開発を進めていく

機能範囲

用意された機能の範囲内でしか開発ができない

コーディングが可能なため、より高い汎用性と柔軟性がある

他システム
連携

連携機能が限定的な傾向にある

幅広い目的で利用可能

プログラミングスキル

プログラミング経験がなくても開発が可能

ある程度のプログラミングスキルが必要

用途に合わせてノーコードかローコードかを選択することが重要です。

 

ローコードについては、下記の記事で詳しく解説しています。

ノーコードが注目されている背景

ここからは、ノーコードが注目されている背景についてご紹介します。
ノーコードが注目されている背景は、下記の通りです。

  • IT人材不足の加速
  • ビジネス環境の変化

IT人材不足の加速

デジタル化の波に伴い、Webサイトやアプリなどの開発ニーズが高まっています。しかし、ITエンジニアの供給が需要に追いついていないため、深刻な人材不足が起きています。
そのため、プログラミングの知識がなくてもWebサイトやアプリが作れるノーコードツールに注目が集まっています。完全にIT人材不足を解決できるわけではありませんが、業務効率化やDX化に対応していくためにはノーコードの活用がおすすめです。

ビジネス環境の変化

現代社会は、世界情勢やテクノロジーの急速な変化により、複雑で予測困難なVUCA時代と呼ばれています。ビジネス環境も日々変化しており、企業には迅速な対応力が求められています。
従来の長期間を要する開発プロセスでは、ビジネス環境の変化に対応することが困難になってきました。需要の変化に合わせてアプリやシステムを素早く開発・改修する必要があり、変化に素早く対応できる柔軟性が必要です。
このような背景から、プログラミングの知識がなくてもアプリ開発ができるノーコードツールが注目されています。ノーコードツールを活用することで、短期間で必要な機能を実装し、ビジネス環境の変化に迅速に対応していけます。

ノーコードサービス一覧

一般社団法人NoCoders Japan協会によって、2021年11月に「ノーコード・カオスマップ」が公開されました。一般社団法人NoCoders Japan協会は、ノーコードサービスプロバイダーやノーコーダーが活躍できる機会の創出、アライアンスの基盤となる環境整備などを行い、ノーコード市場の発展を共創するための各種活動を行っている団体です。
「ノーコード・カオスマップ」は、ノーコード・ローコード関連企業・サービスが一覧化されたものです。さまざまな業務領域におけるノーコードサービスを把握することができ、自社の用途に合ったツール選びに役立ちます。

ノーコードのメリット

AdobeStock_718068621

 

ここからは、ノーコードのメリットについてご紹介します。
ノーコードのメリットは、下記の通りです。

  • プログラミングスキルがなくても開発できる
  • 開発にかかる費用・時間を削減できる
  • ビジネス課題に必要なサービスが揃っている
  • エラーやバグが発生しにくい

プログラミングスキルがなくても開発できる

ノーコードツールは、プログラミングスキルがなくても開発できます。
ノーコードツールは、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)で設計されているため、ドラッグ&ドロップの操作でアプリやWebサイトの機能を組み立てられます。そのため、ツールに慣れさえすれば、一定以上の品質のアプリやWebサービスの開発が可能です。

開発にかかる費用・時間を削減できる

ノーコードツールは、テンプレートの活用やドラッグ&ドロップの操作のみで開発が行えるため、従来の開発手法に比べて大幅に費用と時間を削減できます。
従来の開発手法では、数十万円から数百万円の費用がかかり、数週間から数ヶ月を要することが一般的です。費用面や人的リソースが限られている企業にとっては、新サービスやアプリ開発の大きな障壁となっていました。
一方、ノーコードツールを活用すれば、ドラッグ&ドロップで簡単に構築できるため、開発費用・時間の短縮が可能です。リソースが限られている中小企業やスタートアップ企業でも、より手軽にデジタル化を進められます。

ビジネス課題に必要なサービスが揃っている

ノーコードツールでは、企業がビジネス上で抱えるさまざまな課題に対応したサービスが提供されています。
例えば、下記のようなサービスがあります。

  • データ管理・分析アプリ
  • 業務フロー管理アプリ
  • CRM(顧客管理)アプリ
  • ECサイト構築アプリ
  • チャットボット構築アプリ

目的に合わせて必要なサービスを選択できるため、ニーズに合った機能を手軽に利用できます。また、ノーコードツールは、新しいサービスが次々とリリースされています。企業は自社のビジネス課題に合ったサービスを利用することで、スピーディーにアプリを開発・導入できます。

エラーやバグが発生しにくい

ノーコードツールは、既に構築されたテンプレートやコンポーネントを組み合わせて開発を行うため、一からコーディングする必要がありません。そのため、人的ミスによるエラーやバグの発生リスクが低くなります。
また、ノーコードツールは、自動テストやデバッグ機能を備えているものもあり、不具合が発生した場合でも、原因を特定して修正することが比較的容易です。開発者は、エラーの追跡や修正作業に費やす時間を大幅に削減できます。

ノーコードのデメリット

ここからは、ノーコードのデメリットをご紹介します。
ノーコードのデメリットは、下記の通りです。

  • サービス範囲内のことしかできない
  • ノーコードツールに依存してしまう
  • ツール提供企業は海外が多い

サービス範囲内のことしかできない

ノーコードツールは、用意されたテンプレートや機能の範囲内でしか開発ができません。そのため、大規模なシステムや、複雑なシステムの開発には向いていないというデメリットがあります。
ノーコードツールは、一般的なWebサイト作成やアプリ開発、データ管理システムなどの基本的な機能には対応できますが、高度な機能の実装は難しいです。
例えば、膨大なデータ処理や、高度なセキュリティ対策を施すことはできません。また、ノーコードツールはベンダー企業によって提供されているため、提供されている機能に制限があり、カスタマイズの自由度も低いです。
ノーコードツールには、機能的な制限があるため、開発したいサービスの要件をよく確認し、対応できるかどうか見極める必要があります。

ノーコードツールに依存してしまう

ノーコードツールは便利な反面、下記のようにツール自体に依存してしまうデメリットがあります。

課題

内容

デザインや機能の制限

事前に用意されたテンプレートやコンポーネントから
選択する
完全にオリジナルのデザインを作ることは難しい
ツールの機能の範囲内に収まる必要がある

セキュリティ面の不安

ブラックボックス化されているため内部の仕組みを把握しづらい
セキュリティ上の懸念が残る
個人情報や機密データを扱う場合は注意が必要

ベンダーロックイン

特定のベンダーに依存するため、ロックイン状態になる
ツールを乗り換える場合、データ移行が困難になる可能性がある

終了リスク

ノーコードツールを提供している企業が倒産や事業撤退をした場合、作ったサービスが使えなくなるリスクがある

ノーコードツールに依存することで、さまざまな制約が生じます。そのため、重要なシステムやセキュリティが求められるサービスについては、従来の手法での開発を検討する必要があります。

ツール提供企業は海外が多い

ノーコードツールを提供しているIT企業は、海外が中心です。そのため、ノーコードツールを利用する際のサポートは、英語対応が基本となります。製品マニュアルやオンラインヘルプ、動画チュートリアルなどの学習リソースも英語が中心です。日本語による情報は限られており、自身で英語の資料を参照したり、機械翻訳を利用したりする必要があります。ノーコードツールを本格的に活用する際には、英語が苦手な社員のためにツール導入時の研修や、英語が堪能な人員を配置するなどの対策が必要です。

ノーコードが向いている企業

ここからは、ノーコードの導入が向いている企業をご紹介します。
ノーコードの導入が向いている企業は、下記の通りです。

  • スタートアップ企業
  • 中小企業

スタートアップ企業

スタートアップ企業は、限られたリソースのなかで素早くプロトタイプを作成し、市場での競争力を高める必要があります。そのため、ノーコードツールの導入がおすすめです。

スタートアップ企業がノーコードツールを導入するメリットは、下記の通りです。

  • 開発リソースが限られているなかで、スピーディーにサービスを立ち上げられる
  • 少人数でも開発が可能なため、開発コストを抑えられる
  • さまざまな機能が用意されているため、必要な機能を素早く実装できる
  • プロトタイプを素早く作れるので、ユーザーフィードバックを早期に得られる

スタートアップ企業は、リソースが限られています。そのため、ノーコードツールを活用することで、素早くサービスをリリースし、試行錯誤を重ねながら改善を重ねていくことができます。

中小企業

中小企業は、リソースや予算が限られている場合が多いため、ノーコードツールの活用が有効です。
ノーコードツールを活用すれば、プログラミングスキルがなくてもアプリやWebサイトを手軽に構築できます。開発期間も大幅に短縮できるため、新しいアイデアや製品を素早く実装し、市場での競争力を高められます。
また、ノーコードツールは、開発費用を大幅に削減できるため、予算に限りのある中小企業にとって、最適なソリューションといえるでしょう。

おすすめのノーコードツール

数多くのノーコードツールのなかから、おすすめのツールをご紹介します。
おすすめのノーコードツールは、下記の2つです。

  • Webflow
  • AppSheet

Webflow

Webflowは、プログラミングの知識がなくても、直感的にWebサイトを作成できるノーコードツールです。ドラッグ&ドロップによる簡単な操作で、デザイン性の高いWebサイトを構築することができます。

Webflowの主な特徴は以下の通りです。

  • SNSサービスとの連携が可能で、FacebookやTwitterの投稿を埋め込むことができる
  • テンプレートが無料で提供されており、オリジナリティのあるWebサイトを作れる

Webflowは、ノーコードながらも高度な機能を備えているため、企業のWebサイト制作に最適なツールといえるでしょう。

出典:webflow

AppSheet

AppSheetは、米Google社が提供するノーコードツールです。
ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表データから、カスタマイズした業務アプリを簡単に作成できます。

主な特徴は以下の通りです。

  • スプレッドシートのデータをベースに、自動で試作アプリを生成してくれる
  • Googleドライブやシート、カレンダーなどG Suiteとの連携が可能
  • オフラインでも利用できる

AppSheetは、スプレッドシート上のデータを活用したい企業や、簡易的な業務システムを短期間で構築したい企業などに向いています。プログラミング知識がなくても直感的な操作で、データ入力フォームやレポートアプリ、タスク管理アプリなどが作れます。

出典:AppSheet

ノーコードを導入するポイント

ここからは、ノーコードツールを導入するポイントをご紹介します。
ノーコードツールを導入するためには、下記3つのポイントを押さえておきましょう。

  • 開発したいサービスの要件を確認する
  • サポート体制を確認する
  • 開発規模によっては外注が必要

開発したいサービスの要件を確認する

ノーコードサービスを導入する際には、開発したいサービスやアプリの要件を事前に明確にしておくことが重要です。ノーコードツールにはさまざまな種類があり、業務別や目的別に特化したものが多数存在します。そのため、開発の目的や求められる機能・性能などの要件をしっかりと定めたうえで、最適なノーコードツールを選定する必要があります。

具体的には、下記の点を確認し要件を洗い出すことがおすすめです。

  • 開発対象のサービス・アプリの概要や目的
  • 必要となる主要機能(データ管理、業務フロー、UI/UXなど)
  • 想定される処理量や負荷
  • 必要となるデータ分析機能の有無と程度
  • セキュリティ要件(個人情報の取り扱いなど)
  • マルチデバイス対応の必要性

要件を明確にすることで、開発に適したツールを選定でき、後々の手戻りや無駄なコストを避けられます。

サポート体制を確認する

ノーコードツールを導入する際には、サポート体制を確認することが重要です。
ノーコードサービスを提供している企業は、海外企業が多く、言語の壁や文化の違いからマニュアルの内容が分かりづらい場合もあります。また、トラブルが発生した際のサポート対応にも不安が残ります。
そのため、ノーコードツールを選定する際には、下記の点を確認しましょう。

  • マニュアルやヘルプの内容が日本語で提供されているか
  • 日本語によるサポート窓口が用意されているか
  • サポートの対応時間や体制が明確に示されているか
  • サポートに追加料金が発生するかどうか

サポート体制が不十分だと、トラブル発生時の対応に時間がかかったり、適切な解決策が見つからず開発が止まってしまう恐れがあります。できれば実際にサポートを利用してみて、質を確かめることをおすすめします。

開発規模によっては外注が必要

高度なカスタマイズが必要な場合や、大規模なシステムや複雑なアプリの開発が必要な場合は、ノーコードツールでは対応が難しくなります。大規模なシステムや複雑なアプリの開発では、高いプログラミングスキルを持つエンジニアの力が必要です。
そのため、自社に開発リソースが無い場合は、システム開発会社への外注を検討しましょう。プロのシステムエンジニアが在籍する開発会社に依頼すれば、予算や要件に合わせてシステムを開発してくれます。
また、開発会社は長年の経験と実績から、さまざまな業界や分野でのシステム開発のノウハウを持っています。お客様の事業に精通したエンジニアが、適切なアドバイスや提案をしながら、寄り添って開発を進めてくれるでしょう。

ノーコードで対応できない開発ならICにお任せください

スクリーンショット 2024-05-09 105324

株式会社ICでは、経験豊富なエンジニアが在籍しており、お客様の要件に合わせてシステム開発から運用・保守までをトータルでサポートいたします。ノーコードツールでは対応しきれない高度な機能開発はもちろん、大規模システムの構築や既存システムの改修など、さまざまな開発ニーズに対応可能です。
また、セキュリティ対策や運用保守体制の構築など、開発だけでなくさまざまな側面からお客様のシステムをサポートいたします。

ICの公式ホームページは、以下のページからご覧ください。

システム開発のIC

まとめ

本記事では、ノーコードツールの概要、メリット・デメリット、導入するポイントをご紹介しました。
ノーコードとは、プログラミングスキルがなくてもアプリやウェブサイトを作成できるツールのことです。プログラミング知識がなくても、簡単にシステム開発やアプリ開発ができるため、IT人材不足やビジネス環境の変化に伴い注目されています。
しかし、サービス範囲内のことしかできなかったり、ツールに依存してしまったりといったリスクもあります。
そのため、開発の目的や求められる機能・性能などの要件をしっかりと定めたうえで導入しましょう。
ノーコードで対応できない開発のご依頼なら、
システム開発のICにご相談ください。