RDSとは?仕組みやDBエンジン、メリットや料金体系などを解説

RDSとは?仕組みやDBエンジン、メリットや料金体系などを解説

Amazon RDSとは、AWSが提供するクラウド型のリレーショナルデータベースサービスのことです。データベース利用環境の整備や保守・バックアップなどをAWSに任せられるため、運用に手間がかかりません。この記事では、Amazon RDSとは何か、DBエンジンやメリット、料金体系などについて詳しく解説します。


目次[非表示]

  1. 1.Amazon RDSとは?
    1. 1.1.リレーショナルデータベースとは
  2. 2.Amazon RDSの仕組み
  3. 3.Amazon RDSのDBエンジンの種類6つ
    1. 3.1.1.Oracle
    2. 3.2.2.MySQL
    3. 3.3.3.MariaDB
    4. 3.4.4.PostgreSQL
    5. 3.5.5.SQL Server
    6. 3.6.6.Amazon Aurora
  4. 4.Amazon RDSのメリット6つ
    1. 4.1.1.データベースの高速化
    2. 4.2.2.可用性と耐久性
    3. 4.3.3.データベースの構築や管理が容易
    4. 4.4.4.容量の増加に合わせてストレージを追加できる
    5. 4.5.5.安価で使えて低コスト
    6. 4.6.6.暗号化サービスによってセキュリティを強化できる
  5. 5.Amazon RDSの料金体系
    1. 5.1.従量課金と定額制
    2. 5.2.リザーブドインスタンス
    3. 5.3.BYOLのプラン
  6. 6.まとめ


Amazon RDSとは?

Amazon RDSとは、Amazon Relational Database Serviceの略で、AWSが提供しているリレーショナルデータベースサービスの1つです。クラウド型で、データベースを利用する環境をAWSが提供してくれます。そのため、データベースのインストールやバックアップといったセットアップ作業が不要です。クラウド内で運用やスケールアップなどを簡単に行え、契約してすぐにAWS上でデータベースを使用できます。

また、OracleやMySQL、Amazon Auroraといった6つのDBデータベースエンジンの中から、好きなものを選択して使用できるのが特徴です。さらに、従量課金制と定額制の2つの料金体系があり、定額制で使用できる割引プランや所有しているライセンスの持ち込みもできるなど、使用状況に応じて柔軟に料金体系を選択できます。


リレーショナルデータベースとは

リレーショナルデータベースとは、行と列の2軸で表されるデータベースのことです。行をレコード、列をフィールド、表のことをテーブルと呼びます。リレーショナルデータベースは、テーブル同士の関係を設定したり関連づけたりすることで、新しいテーブルを作ったり、フィールドと連動してテーブルの値も自動的に更新できたりするのです。

データベースは、複数のデータを管理したり、特定の条件から目的のデータを検索したり、編集したりするために使われます。なかでも、リレーショナルデータベースは上記の特徴から、情報を効率的に管理し、整合性を保つことに優れているのです。そのため、リレーショナルデータベースは商品データや従業員と顧客のリストなど、さまざまなデータを管理する際に適しています。



Amazon RDSの仕組み

Amazon RDSでは、AWS側がクラウドサービスを提供し、実際のサーバーの用意や設定、運用などを行います。これをマネージドサービスと呼び、Amazon RDSではサーバーの保守やデータバックアップなどをAWS側に任せられるのです。そのため、オンプレミス型のデータベースを利用する場合に比べて、運用や管理にかかる負担を軽減できるという仕組みです。



Amazon RDSのDBエンジンの種類6つ

Amazon RDSでは、以下の6つのDBエンジンから選択できます。


  • Oracle
  • MySQL
  • MariaDB
  • PostgreSQL
  • SQL Server
  • Amazon Aurora


それぞれのデータベースに特徴やメリットがあります。また、さまざまなバージョンがあり、Amazon RDSにおいて使用できるバージョンが決まっているため注意しましょう。ここでは、それぞれのデータベースエンジンについて解説します。


1.Oracle

Oracleは、フルマネージド型のDBエンジンです。フルマネージド型とは、セットアップや管理、バックアップなどの作業が自動的に処理され、ユーザーが作業を行う必要がないもののことを指します。

RDSにおいては、以下のバージョンのOracleデータベースが使用可能です。


  • Oracle Database 19c(19.0.0.0)
  • Oracle Database 12c Release 2(12.2.0.1)
  • Oracle Database 12c Release 1(12.1.0.2)


2.MySQL

MySQLはオープンソース型のDBエンジンです。操作がシンプルで、あらゆる規模の開発に使用でき、世界でも高い人気を誇ります。バックアップやストレージオプションなどはPostgreSQLと、セキュリティに関してはAmazon Auroraと基本的には同じ性能です。

RDSにおいては、以下のバージョンのMySQLデータベースを使用できます。


  • MySQL 8.0
  • MySQL 5.7
  • MySQL 5.6


3.MariaDB

MariaDBは、MySQLの開発者が作成したオープンソース型のDBエンジンです。MySQLとの違いとしては、複数のサーバーを連携させて1つのサーバーで動いているかのように動かせるクラスター構成が可能であり、負荷を分散させたり障害に備えたりできます。MySQLと同様に、バックアップやストレージオプションなどはPostgreSQLと、セキュリティに関してはAmazon Auroraと基本的には同じ性能です。

RDSにおいては、以下のバージョンのMariaDBデータベースを使用できます。


  • MariaDB 10.5
  • MariaDB 10.4
  • MariaDB 10.3
  • MariaDB 10.2


4.PostgreSQL

PostgreSQLは、オブジェクト指向のリレーショナルデータベースのことです。MacOSやWindows、Linuxといったさまざまなプラットフォームで使用できるマルチプラットフォーム対応が特徴とされています。

RDSにおいては、以下のバージョンのPostgreSQLデータベースを使用可能です。


  • PostgreSQL 13 バージョン
  • PostgreSQL 12 バージョン
  • PostgreSQL 11 バージョン
  • PostgreSQL 10 バージョン
  • PostgreSQL 9.6 バージョン
  • PostgreSQL 9.5 バージョン


5.SQL Server

SQL Serverとは、Microsoft社が開発したリレーショナルデータベースのことです。Windows環境で一緒に使われることが多く、Amazon RDSにおいてはフルマネージドで使用できます。

RDSにおいては、以下のバージョンのSQL Serverデータベースを使用可能です。


  • SQL Server 2019 CU8 15.00.4073.23
  • SQL Server 2017 CU23 14.00.3381.3
  • SQL Server 2016 SP2 CU16 13.00.5882.1
  • SQL Server 2014 SP3 CU4 12.00.6329.1
  • SQL Server 2012 SP4 GDR 11.0.7493.4


6.Amazon Aurora

Amazon Auroraは、AWSが提供しているフルマネージド型のプラットフォームです。MySQLとPostgreSQL双方との互換性があります。MySQLの5倍、PostgreSQLの3倍の処理能力を誇り、リードレプリカを15個まで設置できるため、データベースの高速化が可能です。

RDSにおいては、以下のDBエンジンと互換性があるAmazon Auroraデータベースを使用できます。


<MySQL>

  • MySQL 5.7
  • MySQL 5.6


<PostgreSQL>

  • すべてのバージョン



Amazon RDSのメリット6つ

Amazon RDSには、AWSクラウドで利用できるデータベースならではのさまざまなメリットがあります。ここでは、以下に示す6つのメリットについて詳しく紹介しましょう。


  • データベースの高速化
  • 可用性と耐久性
  • データベースの構築や管理が容易
  • 容量の増加に合わせてストレージを追加できる
  • 安価で使えて低コスト
  • 暗号化サービスによってセキュリティを強化できる


1.データベースの高速化

Amazon RDSは、リードレプリカを使用することで、データベースを高速化できます。リードレプリカとは、読み取り専用のデータベースのことです。書き込みはできませんが、複数のリードレプリカを作成できます。

リードレプリカを複数使用することで、データベースにかかる負担を分散でき、データベースのさらなる高速化を実現しており、読み込みリクエストが大量に来た場合でも、高いパフォーマンスのまま処理できるのです。


2.可用性と耐久性

Amazon RDSには、シングルAZ配置とマルチAZ配置があります。マルチAZ配置の場合、バックアップ用データベースであるスタンバイレプリカを、元のデータベースであるプライマリデータベースとは異なるAZに配置します。このような分散配置によって、プライマリデータベースに障害が発生した際でも、スタンバイレプリカに自動的に切り替え、影響を抑えられるのです。このように、Amazon RDSにおいてマルチAZ配置にすることで、高い可用性と耐久性を獲得できます。


3.データベースの構築や管理が容易

自らデータベースサーバーを構築する場合、サーバーOSやミドルウェアの管理が必要です。しかし、Amazon RDSはクラウドサービスであり、サーバーOSやミドルウェアなどの管理をAWS側が行います。そのためオンプレミス型と違い、物理的な設定や管理が必要ありません。場所の選定やセキュリティの構築などに手間がかからず、運用がしやすいのです。


4.容量の増加に合わせてストレージを追加できる

Amazon RDSのデータベース保存容量には上限があります。上限に達した場合は、マウス操作のみでスムーズにストレージの追加が可能です。物理的なサーバーが必要なオンプレミス型の場合、データベースの容量を追加するためにはサーバーの交換や増強などを必要とします。一方、Amazon RDSならばデータベースをストップさせることなく、クラウド上で簡単に容量の管理や追加などを行えるのです。

また、不要なストレージが発生している場合は、簡単に必要な容量に設定できるため、無駄な費用を支払う必要がありません。このように、簡単にストレージの追加や削減ができるのが、Amazon RDSの大きなメリットです。


5.安価で使えて低コスト

Amazon RDSには、月額の従量課金制と定額制の2つの料金プランがあります。前者の場合、使用した分だけ料金が発生するため、無駄な費用を支払う必要がありません。また、初期費用は無料であり、使用していないデータベースは削除すれば費用がかからないのです。このように、使用しているデータベース分のみ課金されるため、安価で使えるというメリットがあります。

また、リザーブインスタンスという、1年間あるいは3年間の契約で使える大幅な割引も存在します。定額制プランを利用する場合は、この割引を併用すると低コストで使用できるのです。


6.暗号化サービスによってセキュリティを強化できる

Amazon RDSでは、AWS CloudHSMやAWS Key Management Serviceなどの暗号化サービスを使用できます。暗号化サービスでデータベースを暗号化することによって、特定のユーザーのみがデータを閲覧可能です。このように、暗号化サービスによってセキュリティを強化し、安心して使用できるというメリットもあります。



Amazon RDSの料金体系

Amazon RDSを利用する際は、データベース本体の利用料とデータのストレージ料金、通信料金が必要です。また、主な料金体系としては従量課金制と定額制があり、そのほかにもリザーブドインスタンスという割引サービスや、購入済みのライセンスを持ち込めるBYOLプランがあります。ここでは、それぞれのプランやサービスについて解説します。


従量課金と定額制

前述したとおりAmazon RDSの料金体系には、使用した分だけ料金が発生する従量課金制と定額制が存在します。短期間のみ利用したい場合は、無駄のない従量課金制を選択することがおすすめです。長期間の利用が前提であり、割引制度を受けたい場合は定額制プランを選びましょう。データのストレージ料金や通信料金は、利用料に応じて加算されます。


リザーブドインスタンス

リザーブドインスタンスは、Amazon RDSの定額制プランで利用できる割引サービスです。月額制ではなく、1年契約あるいは3年契約にすることで割引が受けられます。リザーブドインスタンスでは、「全額前払い」か「一部前払い」、または「前払いなし」の3つの支払い方法から選択可能です。

料金全額を一括で前払いする「全額前払い」を選ぶと、ほかの2つの支払い方法に比べて大幅な割引が受けられます。また、「一部前払い」では前払い分を除いて期間終了まで割引時間単価で計算した料金を支払い、「前払いなし」では、割引時間単価で計算した料金を支払う仕組みです。


BYOLのプラン

BYOLはBring Your Own Licenseの略で、購入済みのライセンスを持ち込めるプランのことです。以前から使用しているライセンス・プランを持ち込むことで、その分価格を抑えてAmazon RDSを利用できます。はじめにAWSのライセンスありプランで契約した後、データベースを準備してBYOLプランに移行、という方法も可能です。



まとめ

この記事では、Amazon RDSについて、仕組みやメリット、DBエンジンの種類などを解説しました。Amazon RDSは、クラウド型で運用や保守などが簡単であり、必要に応じてストレージを追加したり、データベースを高速化できたりといったメリットがあります。


Amazon RDSには従量課金制と月額制があり、使用状況に応じて適切なものを選択できるのもポイントです。契約してすぐに使いたい方、運用の負担を抑えてデータベースを利用したい方におすすめです。


データベースやAWSなど、IT関係の知識に詳しい人材不足に悩んでいる方は、ぜひとも当社にお気軽にお問い合わせください。


※2022年11月時点の仕様です。現在は異なっている可能性があります。

関連記事

  AWSでは何ができる?AWS構築のメリットやデメリットについて解説 AWS(Amazon Web Services)はクラウド上でサーバーやストレージ、ソフトウェアを運用または利用できる「クラウドコンピューティングサービス」の総称です。本記事ではAWSを構築して運用するメリットやデメリット、構築に役立つサービスなどを解説します。 株式会社IC